漫画「ワンピース」の世界には、「海軍」、世界政府に公認された海賊「王下七武海」、そして「四皇」と呼ばれる勢力が存在しています。
新世界でその勢力を伸ばし続け、多くの海賊を震え上がらせている四皇ですが、今後、ルフィたち麦わら海賊団にどのように関わっていくのでしょうか。
今回は、その海賊団の中でも物語初期から登場しているものの、麦わら海賊団との直接対決は少なく、ルフィたちと同じように成り上がっていっている『黒ひげ海賊団のメンバーや強さ』について、まとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
パッと読むための目次
黒ひげとは

四皇の1人で「黒ひげ海賊団」の提督です。
名前はマーシャル・D・ティーチといい、物語にたびたび出てくる”Dの一族”であると考えられます。
同じ四皇の赤髪のシャンクスの顔の傷をつけたのは、何を隠そうこの「黒ひげ」です。
元白ひげ海賊団でエースが隊長を務めていた2番隊の隊員だったが、4番隊隊長のサッチを殺害して逃走しました。
何よりも仲間殺しを許さない白ひげ海賊団では、隊長であるエースが後を追いかけていました。
このころから、自らを「黒ひげ」と名乗り出したといわれています。
この仲間殺しのきっかけは、サッチが悪魔の実「ヤミヤミの実」を手に入れたことが原因でした。
このヤミヤミの実の能力を手に入れたティーチは、「闇の中にすべてを引きずり込む」、「能力者の能力を無効化する」などの能力を発揮させます。
悪魔の実の中でも最強と言われる”自然系”の能力者です。
ちなみにヤミヤミの実は、当サイトで作成した「【ワンピース】最強の悪魔の実ランキングベスト10」にもランクインさせています。
逃げている間に、たった5人でドラム王国を滅ぼす力と残虐性を持っています。
空島を目指していたルフィに偶然出くわしました。
物語の中の作り話とされていた空島が本当にあると言い張り、ハイエナのべラミーにばかにされていたルフィに対し、「人の夢は!!!終わらねエ!!!!そうだろ!!?」「行けるといいな」と言うなど、ルフィに同調し、認めるような発言をしています。
しかし、ルフィにかけられた賞金が1億ベリーであることに気付くと、追いかけて船を出しますが、麦わら海賊団は彼の目の前で空島へと向かっていきました。
その後、”黒ひげ”が大きく物語に登場したのは、バナロ島でのルフィの兄・エースとの対決でした。
島を壊滅させるほどの激闘の末、エースを生け捕りにし、それを手土産に七武海へと成り上がります。
海軍がエースを処刑するとして発表、これによりマリンフォード頂上戦争が起こりました。
この事件の引き金を起こした張本人、黒ひげは七武海の特権を利用し、その間にインペルダウンに侵入し、凶悪犯罪者達を仲間に引き込むことに成功しました。
マリンフォード頂上戦争でエース、白ひげが瀕死の状態にある戦争終盤に急襲し、何らかの方法で白ひげの「グラグラの実」の能力を手に入れました。
かつてエースが「人の倍の人生を歩んでいる」、マルコが「体の構造が異形」言っているように、黒ひげの肉体や送ってきた人生には、まだまだ謎が隠されているようです。
「ヤミヤミの実」の能力と「グラグラの実」の2つの巨大な力を手に入れた黒ひげは、七武海を抜けることを宣言しました。
その後、マルコを中心にした白ひげ海賊団の生き残りと戦いますが、黒ひげが勝利しました。
白ひげの縄張りを手に入れ、四皇にまで上り詰めました。
スポンサーリンク
黒ひげ海賊団メンバーの強さ一覧

はじめはドラム王国を滅ぼしたとされる5人から始まった「黒ひげ海賊団」ですが、凶悪な仲間を増やし、最凶軍団へと成長を遂げています。
その黒ひげ海賊団のメンバーや強さをまとめていきます。
今や、四皇にまで昇りつめた黒ひげ海賊団の提督「マーシャル・D・ティーチ」ですが、白ひげ海賊団を抜けた後、彼の仲間は5人だったと考えられます。
ドラム王国を5人で滅ぼしたとされ、空島に向かうルフィたちを追ったときも、その時マリージョアに行っていたラフィットを含めても、黒ひげ海賊団は全員で5人でした。
その後、マリンフォード頂上戦争の混乱に乗じ、インペルダウンから新たに5人の仲間を加えています。
ティーチが四皇となった後、それぞれが海賊船の船長となり、その勢力はうなぎのぼりに増しているようです。
ラフィット(航海士)

ウエストブルーで広く名の通った元保安官で、その昔度を超えた暴力で国を追われたそうです。
シルクハットにステッキを持つ出で立ちで、言葉遣いも紳士のように振舞っています。
手を翼に変えて飛行する能力を持っているようなので、ゾオン系の悪魔の実の能力者であることに間違いはなさそうですが、詳しい能力などは未だ不明です。
ジーザス・バージェス(操舵手)
12月25日
ジーザス・バージェス!! pic.twitter.com/t8JEuxpmsD— ワンピース 誕生日 (@HPB_onepiece) December 24, 2016
黒ひげ海賊団の船は、大きな丸太4本に帆を付けたような海賊船です。
(ノックアップストリームの衝撃に、一度は丸太がばらばらになったように見えましたが…)
その海賊船をオール1本で漕ぎ、荒波を乗り越えていました。
その怪力と武装色の覇気を纏い、コリーダコロシアムでは、覆面をして「Mr.ストア」という名で剣闘会に参加していました。
非常に好戦的で、サボともメラメラの実をかけて争いました。
悪魔の実の能力者かどうかは、現時点では不明です
ヴァン・オーガー(狙撃手)
10月5日はヴァン・オーガーの誕生日#RTしてくれた人全員フォローする#アニメ好きな人RT#アニメ好きな人と繋がりたい#ワンピース#ヴァン・オーガー pic.twitter.com/WREDTYGpjy
— チョム 【通知ONにしてね(´∀`)】 (@rikhvt) October 5, 2017
何キロも離れた先、銃声も聞こえないような距離から狙いを定め、相手を仕留める狙撃の腕を持っています。
早撃ちなども得意としていますが、接近戦は苦手なのかもしれません。
こちらも悪魔の実の能力者かどうかは不明です。
ドクQ(船医)

出典:twitter.com
「死神」という異名を持っていますが、今にも自分が死んでしまいそうな船医です。
ストロンガーという愛馬に乗っていますが、この馬も名前とは正反対で今にも死んでしまいそうな顔をしています。
戦闘能力や悪魔の実の能力者かどうかも不明です。
しかし、ジーザス・バージェスと一緒に船を漕いでいる姿も見られ、身体能力は高いようです。
シリュウ

出典:onesoku.com
元インペルダウンの看守長でしたが、囚人を虐殺し続けた罪で、自らがインペルダウンに幽閉されていました。
黒ひげやルフィたちを仕留めるために釈放されましたが、マゼランの毒に苦しんでいる黒ひげ海賊団を解毒剤で救いました。
剣士のようですが、その強さや能力などを不明です。
以下の4人は、名前以外はほとんど不明だと言えますが、インペルダウンに幽閉されていた囚人たちでした。
悪政王 アバロ・ピサロ
本日9月30日は「ONE PIECE」の悪政王アバロ・ピサロの誕生日。おめでとう♪
#ONEPIECE #ワンピース
#アバロ・ピサロ生誕祭
#アバロ・ピサロ生誕祭2017 pic.twitter.com/2GcVisGLZK— “嘲笑のひよこ” すすき (@susuki_Mk2) September 29, 2017
「悪政王」の異名を持つ黒ひげ海賊団の船員です。
「白ひげ」と戦っていた時に「ガトリングガン」のようなものを使っていた描写がありますが、具体的な能力などは不明です。
巨大戦艦 サンファン・ウルフ
Поздравляем Sanjuan Wolf из аниме One Piece! #サンファン・ウルフ pic.twitter.com/G1clJFEPgC
— A B (@ab58349427) March 2, 2017
「巨大戦艦」の異名を持つ黒ひげ海賊団の船員です。
「海に浸かると力が抜ける」ということを言っていますので、なんらかの「悪魔の実の能力者」と考えられます。
大酒のバスコ・ショット
バスコ・ショット
通称”大酒”。危険人物としてインペルダウンレベル6に収容されていたが、解放され、黒ひげ海賊団に加入。 pic.twitter.com/0Dvnx5wtG1 #ワンピース— ONE PIECEファンBOT (@onepiecefanfun) May 19, 2017
「大酒のバスコ・ショット」の異名を持つ黒ひげ海賊団の船員です。
巨大な瓢箪(ひょうたん)をもっていて、いつも酒で酔っぱらっているのが特徴です。
「白ひげ」と戦っていた時に銃を使っている描写がありましたが、具体的な能力は不明です。
若月狩り カタリーナ・デボン
カタリーナ・デボン(菊三呂さん)#ワンピース歌舞伎 pic.twitter.com/kuV8chpUJ5
— Kiyo#24 (@Kiyo_24) October 3, 2017
「若月狩り」の異名を持つ黒ひげ海賊団の船員です。
インペルダウン収監時には、「史上最悪の女囚」とも言われていました。
「白ひげ」と戦った時「槍」を使用している描写がありましたが、具体的な能力は不明です。
まとめ
以上「黒ひげ海賊団のメンバーと強さ」を一覧形式でご紹介いたしました。
まだまだ能力なども不明なところが多い黒ひげ海賊団メンバーですが、麦わら海賊団の前に立ちはだかるのは間違いないでしょう。
さらに、元海軍大将青キジことヒエヒエの実のクザンとも、何か関係があるようです。
これからも黒ひげ海賊団から目を離せませんね!
スポンサーリンク
コメントを残す